翻訳と辞書 |
焔 (曲)[ほのお]
「焔」(The Unforgettable Fire)は同タイトルのアルバムからの2ndシングル。U2のシングルとして初めてアイルランドチャート1位を記録した曲である。 == 解説 == 「The Unforgettable Fire」のレコーディングに入る前、エッジがBlondieのジミー・デストリとセッションした時に、「Be There」(未発表曲)や「Endless Deep」と一緒に書いた曲。当初はサウンドトラック向けでU2に相応しくないと考えていたのだが、Warツアーが終わり、アイルランドに戻った後、ボノと2人でドラムマシンとシンセサイザーを使って手を加え、さらにアダムとラリーも加わって、曲の原型を作った。歌詞はシカゴ平和博物館で見た広島・長崎の原爆被爆者が描いた絵に触発されたボノが、Warツアーで来日中、宿泊先の京王プラザホテルの窓の外から見える東京の夜景を観ながら書いたものである。ちなみにアルバムのタイトルが「The Unforgettable Fire」と決まった後にこの曲を書き、相応しいタイトルを考えた挙句、アルバムと同タイトルになった。ボノはこの曲の歌詞もスケッチ風と評している。
レコーディングの際は、ギターの音入れに苦労したが、結局、ジャズミュージシャンで「ユーロビジョン・ソング・コンテスト」のRTEオーケストラの指揮者だったノエル・ケレハンの力を借りて、アンビエント風なものになった。当初はもっと激しい曲調だったが、最終的に今の形に落ち着いたのだという。エッジはこの曲についてクラシック音楽のような曲と述べている。〔Niall Stokes著『U2: Into the Heart: The Stories Behind Every Song』 Omnibus Press〕 ちなみに曲が始まって4~7秒のところでラリーがスティックを叩いた後、「糞」と呟き、22秒あたりからドラムを再開する音が聞こえる。「ザ・ベスト・オブU2 1980-1990」に収録された際も訂正されていない。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「焔 (曲)」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|